本記事はCool Connect Co.の運営メンバーのインタビュー記事です。
今回はモデレーターのあきなすさんにインタビューを行いました。


web3界に来たきっかけは?


イケハヤさんの「NFTって面白いんだよ」というVoicyの発信を聞いて、
「NFTを購入してみたい!」と思ったことがweb3の世界にきた一番のキッカケなんです。
イケハヤさんの発信からWeb3の世界に来た人ってかなり多いんじゃないかなと思っています。
初めてNFTを買ったのはいつ頃ですか?
初めてNFTを買ったのは4月の中頃です。
初めは練習で購入なんかをして、本格的に買ったのはCNPが初めてでした!
また、NinjaDAOの中では、「初心者対応」をメインに活動していましたね。
NinjaDAOではなぜそんなに発言されていたのですか?
「自分でできることってなにかな?」
と考えた時に、初心者対応ならできるんじゃないかと思ったからですね。
また、人に教える事で自分の知識アップにも繋がるので、そう言った思いからたくさん発言をしてきました。
Cool Connect Co.の運営メンバー(モデレーター)になった経緯


なので、自らモデレーターになりたいと言ったわけではないんですね(笑)
じゃあなぜimotoさんから推薦されたのかというと、たくさん発言をしていたからですね。
ぼくは、Cool Connect Co.が立ち上がった初期から、Discordでワイワイ楽しんでいたんですが、
まだ誰も発言していない時にもとりあえずしゃべってました(笑)
たくさん発言をしていたので、imotoさんの目にも止まるようになり、推薦をしてもらえるくらいになりましたよ。
Cool Connect Co.でたくさん発言していたからこそ、モデレーターになることができたんです!
なぜCool Connect Co.なのか?
色々なプロジェクトがある中でCool Connect Co.のモデレーターを頑張っている「理由」は
Imotoさんの、会社を辞めたという「インパクト」が大きかったからですね。
NFTに対する本気の姿勢をすごく感じました。
あとは単純に「このコミュニティ楽しそうだな」と直感で感じたからですね。
imotoさんのNFTに対する姿勢やコミュニティの雰囲気を見て、今後Cool Connect Co.は大きくなっていくだろうという確信が持てました。
あとは、web3界に入ったキッカケでもあるイケハヤさんがCoolGirlを推していたこともあり、一層のめり込むようになりました。
今後のCool Connect Co.への期待すること


ぜひうまくいって欲しいと思っています。
ただ、ジェネラティブを作ることは非常に難しいと思っています。
「ホワイトリストの配り方」や「マーケティング戦略」「どういうギミックを積むのか…..などなど」たくさん考えないといけない事があります!
特にホワイトリストは「誰に何枚配るのか」といったように、渡す先をちゃんと考えないといけないですからね。
ホワイトリストの配り方によっては、価値が下がってしまう可能性もありますので、慎重に考えていきたいです。
ジェネラティブは色々な側面で難しいことばかりですが、今一番期待しています。
あとは、人が増えてもっともっと楽しめるコミュニティになればいいなとも思っています。
あきなすさんの個人的な思い、目標など
あんまり深くは考えていませんが、「みんなで楽しみながら」CoolGirl を広めていきたいですね。
NFTの会話以外にも、ゲームの大会をやったりだとか、趣味の話をしたりだとか
「仕事で嫌なことがあってもここに来れば楽しめる!!」
そんなサードプレイス的なコミュニティを目指していきたいです。
あとは、初心者の人でも気軽に参加・発言ができるようなコミュニティを目指したいですね。
初心者の人は「自分は何もできないので….」っと萎縮してしまう人が多いと思いますが、
Cool Connect Co.ではそんな人でも気軽に参加しやすいようなコミュニティにしていきたいです。
Cool Connect Co.参加者へ一言

発言したりする事に構えている人が多いですが、遊びの延長と考えて楽しくやってみたらいいと思いますよ。
「ジェネのこんなギミックどうですか?」や「こんなニュース仕入れて来ました!」など、気軽にどんどん提案して来てほしいです。
また、NFT以外にも、ゲームの話や趣味の話をしたりして、一緒に楽しみましょう!!