本記事は11/14に開催された「公式CoolGirl Radio」を記事にまとめたものになります。
第十二回はCoolGirlNFTファウンダーである「imotoさん」へのインタビュー記事です。
1、NFTの世界で影響力が重要になる理由‼︎

教えてください。

一人でも多くの人に知ってもらうことって大事だと思うんですよね。
一つのNFTを売るにしても、百人と千人じゃ欲しいと思ってくれる人数が全然違う。
それにフォロワーの数って信頼度に直結していると思っています。
最近発信を初めて三十人ほどのフォロワーの方と実績があってフォロワー三千人の方
だと信頼度が全然違ってくると思うんです。
1−1 、ツイッターを始めたのは、いつから?
2020年の2月からなので、ちょうど始めて2年半ほどですね。
ちなみに1年半前は、900人ほどでしたよw
webライターとして活動していたので、ウェブライター関係の発信をけっこう頑張って
やっていましたね。
1−2、その後はNFT関連の発信を??
最初に”こけしじゃぱん”というNFTをやっていて
そのgiveawayで200人ほど伸びていった感じですね。
ちなみに#010ちゃんの時で、フォロワーが1500人ほどでしたね。
#001ちゃんの頃は1000人くらいだったかな・・
2、CoolGirlの発信で気をつけてきたこと‼︎

意識されてきたことを教えてください。

ことを意識していましたね。
でも自分にしか言えないことってけっこう少ないし、難しいんですよね。
それでも自分のキャラだったり、経験から言えたりすることをすごく意識していました。
例えば…
NFTを始めて、すぐに”こけしじゃぱん”というプロジェクトで失敗したんですよね。
そこから次にCoolGirlをやってみたら、すごく伸びたんです。
それで自分が1作目のコレクションをなぜ失敗したのかだったり
NFTがどうやったら売れるかだったりを、自分の経験からツイートしていきましたね。
僕が発信を始めた時ってNFTが最初から上手くいっている方とかはいたんですが
2つ目で上手くいった事例が少なかったので、タイミングも良かったのかと思いますね。
この部分が結果的になかなか売れなかった人の参考になって
心を動かせたのかなと思っています。
誰かわからない人から、”人生縛られずに自分の道をいこう”とツイートされても
誰も興味ないですが、”imotoなら言うよね”という認知ができるといいかなと。
キャラらしいことを言えると強いですよね。
ツイートが伸びる1番の理由は
”自分の信念などを、キャラを通してツイートに重さをのせること。”
尖を大事にする、と言う話を聞いたことがあったので
それも意識していましたね。
3、ステータスの細分化!?

差別化するためにステータスを細分化するっていう
アプローチはいいですね。

すけさんのTwitterのプロフィールも”脱サラを目指す”などキャラが見えるし
細分化されている感じがあっていいと思いますよ。
その他大勢に埋もれない技術は重要ですね。
掛け合わせることで唯一無二になるっていう考え方だと
僕だと例えば…
NFTマーケター×コンセプト(我が道をゆく)なども、独自のキャラを
立たせることに繋がりますよね。
3−1、自分のポジションにはいつ気づかれましたか?
やりながら気づきましたね。
ウェブライターをやっている時の名前が、”進撃のウェブライター”という
名前だったんですよ(爆笑)
その頃から、自由に生きたいっていう思想や自分が大事にしてたものを
切り取ってポジション取りをしていたかも…
自分の身近にあるものがポジションを考える上で大きなヒントになるかもですね。
3−2、小さな実績の積み重ね
最初は小さな実績でもいいと思うんです。
例えば…
NFTの含み益で30万円稼いだっていうことなんかもそう。
たまたまCNPを持ってただけっていうのも、ある意味情報感度も高かったり
少しでも努力したりした結果。
人が気になるキャラや実績をしっかりと伝えていくことが大事かなって思いますね。
実績があるとツイートに重みが出てきますから。
小さな実績から結果のわらしべ長者みたいな感じで伝えていくと
面白いかもしれないですね。
4、過去の自分に伝えるという意識

が欲しかった情報ということ多いですよね。

とても大事だと思いますね。
過去の自分と同じステップの人に届けるイメージですかね。
自分の過去の箇条書き(ちょびんさんより)
まさにこういうのは、自分のポジションを明確にするヒントにもなりますね。
例えば…
2ヶ月間上司に耐えたとかっていうのもいいですよね。
こういうストーリーがいい。
自分が同じ状況だと、とっても参考になります。
このようなことが、掘り出すとたくさんあるはず。
最近、何ツイートしようかと悩んでいたけど、書き出すと頭の整理がついてきますね。
自分が悩んでいたことのメモから、あとから肉付けみたいな感じですかね。
5、アカウントを0から発信するとしたら…

どんな風にやっていきますか?

ツイートを考えますかね。
ただ、やりすぎると良くないですね…
自分で考えてツイートしつつ、たまにリツイートされるものを意識しますね。
手当たり次第絡むのではなく、自分の言葉で呟くようにしますね。
そこから自分のホームに流入してもらうみたいな感じですかね。
5−1、Giveawayを起爆剤に!?
NFTのgiveawyを起爆剤にするのもありですね。
まずは自分のツイートを見てもらえるように、見てくれる人を増やすのってとっても重要。
あえて最初Giveawayをしてみるのはありですね。
フォロワーが千人いると、すごい人感がでたりしますしね。
そこから発信に力をいれるという順番づけでもいいかなって思いますね。
Giveawayはいいやり方だと思うし、NFTやっている人の特権ですよね。
Giveaway ばかりやってどうするのか?という意見も聞くけど
アマゾンギフトでフォロワー増やす人もいるので僕はありかなって思いますね。
けどバランスは大事ですね。
5−2、インフルエンサーのリツイートを狙う方法!
人に言ってもらうのが嬉しいことってあると思うんですよね。
例えば…
CoolGirlかわいい、かっこいいと第三者が言うことによって
本当にいいんだっって伝わりやすい。
自分が言うと効果が薄くなってしまうことを、相手がしてくれると嬉しいですよね。
二次創作を作るのも一つですね、リツイートされやすい。
逆に言うと、〇〇さん大好きなどのツイートはむず痒い…
逆にリツイートしづらい部分がでちゃう。
自分で自分を自慢することは一番恥ずかしいので…
大事なことは、”人を褒めるではなく、その人の何かを褒める”のがポイントかな。
鳥の目で見て考えて、欲しい言葉を打っていくみたいな感じですね。
うじゅうなさんはとっても上手、思わずリツイートしたくなるんですよね。
一朝一夕では難しいですけど、しっかりと打席にたって勉強していくことかなと思いますね。
その中でも雑がらみはナンセンスですね。
6、音声コンテンツはどんな切り口で作る?

どんな切り口で音声コンテンツを作られますか?

例えば…
今からエビフライ食べますといった放送ではなく NFTの転売で20万円もうけた件など
タイトルを見て気になる、聞いてみようかなと言うタイトル付けを意識しますね。
まったりスペース等でもいいですが、初期は誰も来ない(泣)
まず自分がだれか知ってもらえていない状態では、集まってもらえないので。
”この人だれかわからないけど、話は聞いてみたい”を意識してやると思いますね。
6−1、おすすめコンテンツの作り方
対談系のコンテンツはやりやすいですね。
(CoolGirl二次創作などのスペースなど)
プライベートもたまにはOKですが、自分を知らないなら
プライベートを抑えつつ、”聞いてよかったと思ってもらえること”を意識する。
95%は自分のことを知らないという意識で話をすること。
自分に興味がないと言う認識を常にもっていることは大事な視点ですかね。
それと”いかにギブできるか”が大事。
イケハヤさんの発信は勉強になりますよ。
NFTのことや有益なことを多く発信されています。
たまにプライベートなことを言うと伸びていることもあるので
イケハヤさんの発信は理想の形かもしれないですね。
6−2、当たり前のことを当たり前に行う。
ツイッターにストイックに取り組むことが前提として大事だと思っています。
ツイートを見かけて”よかったと思ってもらえるかどうか”が大事。
困ったことを発信することで、反応よければ音声配信やブログなどにも
横展開できますよね。
ツイッターが伸びませんていう相談ありますが
そもそもツイートしてない問題がありますね。
自分が一生懸命発信しているのにと言いつつ、二日に一回しか発信していない。
そりゃ伸びないよって…
できれば三ツイートはするなど、基本的なことを徹底するのも大事ですね。
7、炎上した場合の心構え…

対処法などあれば教えてください。

考えています。
今回の”会社員はNFTやったほうがいいですよ”に関しては
人の感情を少なからずざわつかせましたよね。
人の心をざわつかせない発信は魅力がないと思うので
若干ざわつかせる方がいいと思いますね。
ただ、キャラも大事になってくるとは思っています。
ゆらりさんってご存知ですか?
ゆらりさんはマイペースなツイートが多くて、それが武器に!
キャラができている方はそれでいくのもありですね。
自分がどういう価値観を持っていて
”だれかの心をざわつかせるか”ってある意味大事ですね。
不快な思いをさせなければOK
どう反応するかは人それぞれなので。
NFTを会社員はすべきはだれも傷つかないと思います。
8、お知らせ

放送回数200回超えおめでとうございます。

聞けるのでぜひ。
すけさん本日はありがとうございました。
ジェネラティブの際にはまたやりましょう。
ありがとうございました。
Voicy:imotoさんのVoicyプレミアム
11月14日の放送はこちら:アーカイブ
NFTで人を繋ぐ