【第25回Cool Girl Radio】仕事を全力で好きになる方法-はくさん×Nickさん

本記事は2023/2/13に開催された「公式CoolGirl Radio」の放送を記事にまとめたものです。

第25回はWebライター・マーケターのはくさんとCoolGirlCircle(CGC)ファウンダーNickさんによる対談になります。

スペースを聞きたい方はこちらからどうぞ👇

登壇者紹介

今回の対談における登壇者2名を紹介します。

はくさん

CoolGirlNFT所属(Webマーケティング担当)

2022年4月に脱サラを経験📝

収入ゼロの日々が続き、ライター業を始めるも5ヶ月で収益30万💦

スキル不足を痛感し、ライター業の傍ら、2023年1月より、再就職活動中👔

脱サラ➡フリーランス➡再就職を目指すという異色の経歴をもつWebマーケター✨

 

すけさん
すけさん

スタエフやTwitterスペースでも自身の経験を発信しています🎙

Nickさん

CoolGirl初のジェネラティブ作品となるCoolGirlCircle(CGC)のファウンダー🎙

元敏腕証券マンで脱サラ後、ゼロから飲食店経営を成功させた経験を活かし、NFT投資家へ📝

現在はCGCファウンダーとして5/27のリリースに向け、精力的に活動中✨

CoolGirlCircle(CGC)の詳細はこちら👇

>>CoolGirlCircle(CGC)ロードマップ

CGC概要

 

Nickさん
Nickさん
Twitterスペースにて、毎日7時からの朝活と19時からのAMA(Ask Me Anything)やってます。聞きに来てね!

「全力で仕事を好きになる方法」

はくさん×Nickさんの対談スペースは〜3年後のキャリアを妄想しよう〜をテーマに、1か月に1回ほど、定期開催されています。

次回の開催予定はこちら👇

Nickさんをはじめ、すごいキャリアをお持ちの方を参考に、はくさんをペルソナにして仕事に対する考え方をシェアしていこうというはくさんの思いから、これまでも継続してきています。

「全力」とはなにか?

はくさん

今回は会社員向けの立場からでの「与えられた仕事」を対象に考えてみます。

Nickさんの「全力」って何ですか?

<Nick>

まず「仕事が好きであること」が前提かな。仕事に打ち込むうえでは、

  • 健康を害さない
  • 家族との関係を壊さない
  • 大変だけど好きでやっている

この3つが条件として思い浮かぶなぁ。

はくさん
仕事を好きになるにはどうしたらいいでしょうか?

<Nick>

まずは与えられた仕事を好きになる創意工夫が大事だと思う。

自分で決めた小さな目標設定に向かって

➡いろいろ試してみる

➡当然失敗もする

➡一つでも自分なりの成果が出る

➡自己肯定感が上がる

こうして良い循環が生まれていくんじゃないかな。

はくさん
苦手、明らかに自分には向いてない仕事に対してはどうすればよいでしょう?

<Nick>

正直に上司にそのことを伝えてみてはどうかな。新卒で何も経験してない場合を除いて、それまでの自分の実績があれば、自分の希望が通りやすくなるとは思います。

土日も仕事をしていた

はく
前回の話で「土日も仕事していた」と聞いていたのですが、、

<Nick>

ぼくは「人と能力差はない。どう差別化するか」を常に考えている人間です。同じ仕事なら時間増やすとか、、、

証券会社の営業マンだった頃、担当先が宮崎の田舎の方だったんですよ。

ライバルは東京や大阪、大都市圏を担当している同期社員、市場的に不利な条件だったんですね。

もともと負けず嫌いで「同期に負けたくなかった」はけっこうな原動力だったと思います。相手の成績は情報として入ってきていましたから。

営業なんて「数を打てば当たる」だと思ってたんで、土日も気楽にやってみたら上手くいったんですよ。当時は独身だったから、気楽にやってました。

ただし、自分自身の成績(数字)は目標にしていましたよ。

はくさん
個人事業主になって目標設定の大事さが身に染みました🍵

全力を続けるのはしんどい、そんなときは?

<Nick>

同じように仕事をしていても上手くいかない時ってあると思うんです。

息抜きとメリハリ。疲れたら発散できる何かをもっているといいですね。当時の上司が私だけにやたらプレッシャーをかけてくる人でストレスで内科の先生にかかったこともありました。

ほかの同期にはそんなことなかったのに、、、耐性があると思われていたのかな(-_-;)

プレッシャーをかけられるのがいやだったから実績をあげるという、ある意味で原動力になっていたのかもしれない。かかりつけの先生にも営業かけてました。

仕事をやめようと思ったこと

<Nick>

きつくてやめようと思ったことはないけど、会社の姿勢に納得できなくやめてやろうかと思ったときはありました。

その時は結果的に、良い方向に向かったので実行に移すことはなかったですが。

はくさん
自分が納得のいかないことに対してはやめようといった思いを抱いてしまうものですね💦

パートナーや家族とのバランスをとるには?

<Nick>

土日も働いていた時は独身だったけど、パートナーがいた時も同意を得たうえで仕事はしていました。

ただし、プライベートで予定があるときは接待とか、仕事がらみの誘いはきっぱり断っていました。自分でもメリハリはつけていたと思います。

家族との時間だけど、今を変えていくために「自分が全力で働くことが家族にとってプラスになるんだよ」ということを家族に示してあげることが大切なんじゃないかな。

手を抜いて取り組んでいくと後で必ずしっぺ返しくらうから。

「より良い人生のために」と考えておくことが大切。

仕事を好きになれない場合

<Nick>

好きなことであれば全力は出せる。そこまで好きじゃないならほかの選択肢や可能性を探ってみる。

やめる線引きのタイミングはまず、与えられた環境でやってみてから考えること。

そこから経験してみたことを元に他のやりたいことと比較してみたらいいんじゃないかな。

自分だけでなく会社や上司の評価も参考に自分の方向性を考えてみるといいですよ。

人間関係(特に上司)がうまくいかないときは?

 

はくさん
はくさん
わたしなら詰める上司なんて絶対無理です💦

<Nick>

人によって合う合わないはある。

上司がイケてないなら、さらに上の人にも相談してみるのも一手かなと思います。

ただ、ちゃんと自分のことがきちんとできていることが前提ですね。

反省・改善の方法

<Nick>

私はひたすら仕事に打ち込んでから1か月ごとに目標達成までの到達状況を確認していました。

あと気付いたらメモ、忘れちゃうから。やり方は何でもいいと思う。

結果に対して、「じゃあ来月はこうしてみようかなとか」とかアイデアが浮かんだら書き残してみたり。

はくさん
はくさん

20代の自分にきかせてやりたいなあ💦

「頑張る意味ってあるのかなぁ」なんて休日とかゆる~く過ごしていました。

転職を試みたこと

<はくさん>

一時期会社での仕事があまりしっくりこなくて転職活動をしていたんです。

結果的に上手くいかず断念しました。上手くいかなったことを失敗ととらえていたんです。

スペースを継続してきたおかげで、今は再就職に向けて、自分自身のことを考えて行動できている実感があります。

Nickさん
全然失敗なんかじゃない。経験なんだから。

頑張れる・モチベーションを維持できる要因

<Nick>

新しい事へのチャレンジが好きなんだと思う。ただ、何でも一番最初は苦労した。

例えば、東京➡海外で法人営業 いきなりですよ、英語の予備知識なんかほぼゼロの状態で💦

転勤ごとに苦労はありましたね。

「逃げる」ことは考えなかった。「皆ができるんなら自分もできるはず」と思っていた。

特に根拠はなかったけど、会社的にそれが当たり前だったのだけど結果的に良い経験になっていた。

あれこれ考える前にとりあえずやってみるのが大事だと思う。

告知

CoolGirlCircle(CGC)

おかげさまで盛り上がってきています。

引き続き、暖かく見守っていただければと思います。CoolGirlのDiscord「趣味部屋」に遊びにきてくれるとうれしいです。

Nickの朝活スペース、メルマガ

毎日朝7時から1時間ほどTwitterスペースで配信しております。

https://twitter.com/nickono29/status/1629232198023888896?s=20

 

メルマガも登録無料で観ることができますよ。

https://twitter.com/nickono29/status/1629217072139087872?s=20

はくさん
はくさん
有益すぎて、私からも全力でおススメしたいほどです!